手遊びの歌
ずいずいずっこばし ごまみそずい
茶つぼに追われて トッピンシャン
抜けたら ドンドコショ
川原のねずみが 米食てチュッ
チュッ チュッ チュッ
おっとさんが呼んでも
おっかさんが呼んでも
行きっこ なぁーしよ
井戸のまわりで お茶わん かいたのだぁーれ
(注)
|
ごまみそ=ごますり接待のこと。
|
|
茶つぼ=お茶壺行列
|
|
トッピンシャン=家の戸を閉める音を表す。
|
|
抜けたら=通り抜けたら
|
|
ドンドコショ=安心して遊ぼう。
|
|
川原=本来は「俵」か?
|
|
ねずみ=役人の例え。
|
|
行きっこ=行くこと。
|
茶茶つぼ 茶つぼ
茶つぼにゃ ふたがない
底を取って ふーたにしょ
一でいも食て
二で逃げて
三で探され
四で知れて
五ォーで ごんぼでなぐられた
セッセッセーの ヨイヨイヨイ
お寺の おしょさんが
かぼちゃの種を まきました
芽が出て ふくらんで
花が咲いて すーぼんで
水をあげて
ジャンケン ポイ
(注)この歌は、新しいもので、地域の幼稚園で教えているそうです。
じんじん 地の下の ねずみは
つい つい つばくて
つい死んだ つい死んだ



(最終更新日 : 1998/01/31)
Copyright (C) 1997-1998. by Hideo Hirobe.