国友文化村構想(2) |
町づくりの輪が広がり、進む中で、国友町は「長浜市の風格賞」や「国土庁長官賞」を受賞しました。その受賞の影では、町民各自がそれぞれの立場で苦労や負担をしてきました。しかし、「国友をよくしよう」という思いが、自治会事業以外の場で、モニュメントや案内板、様々な交流会、講演会やイベントなどを実現させ、町づくりを支えてきたのです。 |
![]() 自治会館前の 道標 |
![]() 自治会館前の案内板 |
![]() 町外れの モニュメント |
![]() 資料館前の案内板 | ![]() | ![]() |
町内各所にある司馬遼太郎の文学碑 | ||
![]() 星空を見つめる少年 |
![]() 夢見るななちゃん |
![]() 辻宗範の歌碑 |
|
こうした動きの中で、昭和58年に策定された「国友文化村づくり」の長期構想はその大半が実現してきました。そのあとを受けて、平成5年2月には、「人が輝く美しい歴史の里」を町の将来像とする21世紀を展望(てんぼう)した長期構想(こうそう)が答申(とうしん)されました。 今、国友では、鉄砲の里資料館を核とした「風あいのあるまちづくり事業」への取り組みが始まっています。 |