[北中 2年生 国語科]
僕らの班は、日常の会話で一番よく使う言葉・・・つまりあいさつの日本各地の方言を調べれば、
長浜弁の特徴がつかめる・・・かも、と思い、このような調査をしたわけであります。
共通語 | 長浜弁 | 京都弁 | 鹿児島弁 | 沖縄弁 |
おはよう | おはようさん | ? | ? | うきみそーちー |
こんにちは | ? | ? | こんちは | はいさい |
こんばんは | おしまいやす | おしまいやす | ? | ? |
おやすみ | おやすみなして | ? | ? | ゆくいみそーれ |
ありがとう | おおきに | おおきに | あいがとさげもした | にふぇーでーびる |
さようなら | さいなら | さいなら | ? | あんせー |
いただきます | ? | ほな、よばれます | ? | くわっちーさびら |
ごちそうさま | ごっつぉうさん | ごちそうさんどした | ? | くわっちーさびたん |
いってきます | ? | いてざんじます | いたっきもんで | なまからんじちゃーびら |
すみません | すいません | えらいえんまへん | すまん | わっさいびーん |
おかえり | ? | ? | おけりゃれ | ? |
いらっしゃいませ | おいでやす | ? | ? | めんそーれ |
参考にさせていただいたwebページ http://www4.justnet.ne.jp/~h-hirobe/hougen/hougen.htm
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/ojikoji/kotoba/kotoba.html
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/hotitle1.htm
http://www.ne.jp/asahi/u1ro/chocopa/file/kagosima.html
http://www.jcat.com/OkiMag/minwa.htm
http://www7.freeweb.ne.jp/diary/charu/Jiten.html
http://plaza24.mbn.or.jp/~AAAkishmoto/ziten/hmenu.html
言葉というのは、京都を中心に全国に広がっていったらしい。だから京都に近い長浜の方言は、京都弁とよく似ているものがけっこう見つかった。そして長浜弁は、比較的新しい言葉というわけだ。
また鹿児島弁は、京都から離れているので、古い言葉ということになる。たしかに、京都弁とはほとんど似ていないし、古い言葉って感じもしないでもない。
沖縄弁にいたっては、もはや異次元世界・・・。文字を見ても、まったく意味がわからない言葉がほとんどだった。おそるべし琉球王国、である。
4.今回の学習を通して……長浜弁調べからWebページ作成&交流まで |
最初は正直言って、あんまりノリ気じゃなかったけど、やっていくうち「方言っておもろいやん!」と、少し思うようになった。
あいさつの言葉というのは、どこのホームページにもなかなか載ってなくてたくさんはわからなかったけど、なんか、日本って国が少しわかった気がした。
・・・もし、この長い人生の中でどうしようもなくヒマになる事があったら、他の地方の、他のいろんな方言も調べてみたい。


