4.学習活動の実際−「方言一覧辞典」調査項目リスト

以下の「方言一覧辞典」調査項目リストは、1997年10月、前回の方言学習実践の折り、岩城裕之さん(当時: 広島大学大学院文学研究科)から参考資料として送っていただいたものです。


夏休み 長浜弁調べをしよう(「方言一覧辞典」調査項目リスト)
この夏休みに、下記の言葉を長浜では何というか(長浜弁)調べよう。
※できる限り、長浜や湖北地方出身の高齢者の方(おじいさん、おばあさん)に尋ねよう。
※尋ねた方の出身地を記録しておこう。

調査した日: 月  日 (  ) / 調査場所:    町 / 調査した人:    組   番 名前
No共  通  語長浜弁では?具体的な用例出身地
1あいこ(じゃんけんのかけ声)


2明るい


3赤ん坊


4あくび


5あぐら


6痣(あざ)


7小豆(あずき)


8新しい


9暑い


10あべこべ(裏表、上下、それぞれどういうか)


11あやす


12ありがとう


13あわてる


14息苦しい


15いくら


16いじきたない


17いじける


18いじめる


19いたずら


20いなご


21いぼ


22いらいらする


23行こう(特に「う」の部分)


24嘘(うそ)つき


25内弁慶(うちべんけい)


26うらやましい


27うるさい


28うろつく


29えぐい(味覚。タケノコの渋いような味)


30大きい


31大晦日(おおみそか)


32おおよそ


33おかず


34怒る(おこる)


35おこわ(赤飯)


36おしめ


37おしゃべり


38お供え(おそなえ)


39恐ろしい


40おたまじゃくし


41おてんば


42おととい(一昨日)


43お化け(おばけ)


44おはよう(朝の挨拶の言い方)


45おべっか


46おめでとう(おめでとうという挨拶の言い方)


47蛙(かえる)


48かかと


49屈む(かがむ)


50嗅ぐ(かぐ)


51火葬場(かそうば)


52数える


53片足飛び


54肩車(かたぐるま)


55片づける


56かたつむり


57担ぐ(かつぐ)


58河童(かっぱ)


59かど


60かぶる


61かぼちゃ


62カマキリ


63東京から(特に「から」の部分)


64辛い(からい)


65からかう


66かわいい


67かわいそうだ


68頑固(がんこ)


69間食(午前中、午後と呼び名が違う場合も)


70簡単(かんたん)


71がんばる


72気取る


73きなくさい


74きのこ


75お悔やみの時の言葉(お悔やみの挨拶の仕方)


76くるぶし


77桑(くわ)の実


78けち


79結婚する


80決して(決して○○ではない、の「決して」の部分を求める)


81険しい(けわしい)


82好色者(こうしょくもの)


83


84凍る(こおる)


85焦げる(こげる)


86ごちそうさま


87こぶ


88困る


89ごめんください


90五目飯(ごもくめし)


91転ぶ(ころぶ)


92こんばんは(夜の挨拶。夕方の挨拶と夜の挨拶が異なる場合は両方)


93財産家(ざいさんか)


94さきおととい


95左義長(さぎちょう)


96叫ぶ(さけぶ)


97刺身(さしみ)


98さつまいも


99さといも


100さようなら


101騒ぐ(さわぐ)


102しあさって


103塩辛い(しおからい)


104しか(これだけしかない、の「しか」の部分)


105しかる


106舌(した)


107支度(したく)


108しつこい


109失敗したときに発する言葉(鳥取では「シクジッタ」)


110死ぬ


111縛る(しばる)


112しびれる


113地味(じみ)


114じゃがいも


115じゃんけん


116熟す(じゅくす)


117小心者(しょうしんもの)


118醤油(しょうゆ)のかび


119助産婦(じょさんぷ)


120尻(しり)


121神社(じんじゃ)


122親類(しんるい)


123末っ子(すえっこ)


124少ない


125すっかり


126酸っぱい(すっぱい)


127捨てる


128すねる


129すみません(詫びるときの言い方)


130ずるい


131座る(すわる)


132成人女子(女、という言い方。女の子ではない。次も同様)


133成人男子


134咳(せき)


135瀬戸物(せともの)


136狭い(せまい)


137葬式(そうしき)


138僧侶(そうりょ)


139そば(○○の側、の「そば」)


140ぞんざい


141大胆(だいたん)な人


142炊く(たく)


143山車(だし)


144質(たち)


145田螺(たにし)


146多分


147だめ


148だらしない


149だるい


150小さい


151近い


152ちょっと


153ちらかす


154遂に(ついに)


155疲れる(つかれる)


156つくし


157つぐなう


158つねる


159つむじ


160つむじ風


161冷たい


162梅雨(つゆ)


163つらい


164つらら


165丁寧(ていねい)


166出しゃばり


167とうもろこし


168遠い


169どじょう


170怒鳴る(どなる)


171泥(どろ)


172とんでもない


173とんぼ


174泣き虫


175殴る(なぐる)


176投げる


177仲人(なこうど)


178斜め(ななめ)


179怠け者(なまけもの)


180なまける


181なる(木に実がなる)


182妊娠する(にんしんする)


183脱ぐ(ぬぐ)


184盗む(ぬすむ)


185ねんねこ(子供を負うときに使う物)


186のに(雨が降っていたのに、の「のに」の部分)


187のろま


188ばか


189はかどる


190走る


191恥ずかしい


192はだか


193裸足(はだし)


194派手(はで)


195流行る(はやる)


196はらわた


197腫れる(はれる)


198晩飯(ばんめし)


199日陰(ひかげ)


200久しぶり


201非常に


202美人


203ひたい


204びっくりする


205日向(ひなた)


206ひなたぼっこ


207曾孫(ひまご)


208平たい


209昼飯(ひるめし)


210ふくろう


211老ける(ふける)


212ふざける


213無精(ぶしょう)


214襖(ふすま)


215ぶつかる


216太い


217太る


218踏む(ふむ)


219へ(東京へ行く、の「へ」の部分)


220屁(おなら)


221へそくり


222下手(へた)


223へちま


224蛇(へび)


225ぼうふら


226ほほ


227ほくろ


228細い


229ぼたもち


230墓地(ぼち)


231仏(ほとけ)


232股(また)


233まっすぐ


234招く(まねく)


235まぶしい


236忠実(まめ)


237巫女(みこ)


238みずおち


239みせびらかす


240剥く(むく)


241婿(むこ)


242蒸す(むす)


243難しい


244むずがる


245無賃労働奉仕


246めだか


247めっきり(めっきり年をとった、などの「めっきり」の部分)


248面倒(めんどう)


249もったいない


250戻る(もどる)


251やしゃご


252痩せる(やせる)


253やのあさって


254結納(ゆいのう)


255夕立(ゆうだち)


256ゆうべ(昨夜)


257ゆっくり


258ゆでる


259よう(見よう、などの「よう」の部分)


260涎(よだれ)


261嫁(よめ)


262○○らしい(「らしい」の部分)


263若い


264わがまま


265わずらわしい


266腕白者(わんぱくもの)







Copyright (C) 2001 by Hideo Hirobe
Last modified 2001/08/21