観音寺
三成が幼い頃修行に預けられていたお寺です。石田町とは、横山という山を一つ越えた所にあります。このお寺は、秀吉と三成の出会いの寺としても有名です。

アルバム集 indexへ

スライドショウの開始
img0000.jpg
観音寺の門です
img0001.jpg
伊富貴山観音護国寺と書いてあります
このお寺は、もともと伊吹山中にあったそうですが、
正元二年(1260)に現在地に移ったということです
img0002.jpg
水汲みの井戸の案内板です
img0003.jpg
水汲みの井戸です
img0004.jpg
太閤二茶ヲ献ズル時石田三成水汲ノ池と書いてあります
img0005.jpg
img0006.jpg
井戸をのぞいてみました
img0007.jpg
「後鳥羽院御腰懸石」がありました
img0008.jpg
お寺の参道の様子です
img0009.jpg
img0010.jpg
お寺の本堂です(重要文化財)
本堂は入母屋造(いりもやづくり)、桟瓦葺(さんかわらぶき)
img0011.jpg
ご本尊は、行基作と伝えられる木造十一面観音立像です
img0012.jpg
薬師堂です
img0013.jpg
img0014.jpg
石塔もありました
img0015.jpg
記念撮影をしました


アルバム集 indexへ

Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com