木之本町古橋 法華寺跡
関ヶ原の合戦で、敗北した三成が、母の故郷である古橋にあるこの法華寺に助けを求めたといわれています。ここの三珠院は、三成の母の菩提寺でもあります。

アルバム集 indexへ

スライドショウの開始
img0000.jpg
己高庵の麓の道にある案内です。
img0001.jpg
右に行くと法華寺です。およそ700m。
img0002.jpg
なんて書いてあるのか、ちょっと読めませんでした。残念です。
img0003.jpg
この辺りにも、昔は、僧房が建っていたのでしょうか。
img0004.jpg
きれいな谷川です。
img0005.jpg
小さな滝もありました。
img0006.jpg
施環の滝です。
img0007.jpg
滝の近くに休憩所がありました。そこの案内板です。
img0008.jpg
杉林の中の遊歩道です。
img0009.jpg
やっと法華寺跡に着きました。
img0010.jpg
でも、まだ石段が続いています。
img0011.jpg
見事な石垣がありました。
img0012.jpg
遠くに、鳥居が見えます。えっ!お寺に鳥居???
img0013.jpg
三珠院という案内板がありました。
img0014.jpg
本当です。鳥居です。
img0015.jpg
地元の方のお話ですと、浅井長政のお城のあった小谷山から峰伝いに、ここまで4尺幅の道がついていたそうです。もちろん、お寺にお参りに来るための道です。現在でも、それらしい跡が残っているそうです。
img0016.jpg
三珠院という矢印の方に行きましたが、石垣ばかりで、建物跡などは見つけられませんでした。ここに、三成のお母さんのお墓があったはずです。地元の方によると、三成も、小さい頃、ここで修行をしたはずだということです。
img0017.jpg
山の中に散在していたお墓を、地元の方が一カ所に集められました。
img0018.jpg
立派な墓石もあります。法名を読むと、どうもお寺のお坊さんたちのお墓のような感じです。
img0019.jpg
探しまわった三成のお母さんのお墓です。以前読んだ本には、外で写した写真が載っていたのですが、盗難防止のために、現在は、己高閣に保管されているそうです。己高閣は、地元の方が交代で、受付や管理をされています。見学には、500円いるのですが、無料で見学させてくださいました。また、写真禁止と張り紙がありましたが、特別に写させてくださいました。また、1時間ほど、古橋の歴史についてのお話もしてくださいました。本当に、ありがとうございました。
img0020.jpg
ちょっとわかりにくいのですが、三成のお母さんのお墓の墓誌の拓本です。


アルバム集 indexへ

Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com