Date:Tue, 06 Feb 2001 10:21:38 +0900
Subject:栃木の方言を教えて下さい。
加藤さん
はじめまして。長浜市立北中学校の2年◯組の中井です。突然のメールをお許しください。
私たちは、国語でいろいろな、地域の方言を調べています。私たち6班は栃木の方言を調べることになったのですが、ホームページを調べても載っていなかったので教えてもらえれば嬉しいです。
1,ありがとう
2,失礼します
3,〜してはいけない
4,来る
5,ごめんなさい
6,困る
7,苦しい
8,疲れる
9,大きい
10,(値段)いくら?
11,居る
12,いいですか?
大変お忙しいとは思いますがどうかご協力をお願いいたします。できれば今週中にお返事を頂けると嬉しいです。
失礼しました。
Date: Tue, 6 Feb 2001 13:29:01 +0900
Subject: RE: 栃木の方言を教えて下さい。
中井様
「栃木のことば」の加藤と申します。
栃木県は関東平野にありますが、言葉の点では東北地方南部に
近いです。ただ、栃木も最近、共通語化が激しく、
栃木の子供達の話を聞いていますと、イントネーションだけ
栃木弁っぽく、文字に書くと標準語と同じというような言葉を
使っているようです。そのことをお分かりいただいた上で、
下には伝統的な栃木方言の言い方を挙げておきます。
> 1,ありがとう
「あんがと」
> 2,失礼します
「行ってみます」
共通語の<行ってみる>という意味ではなく、
単に「帰ります」という意味で使います。
> 3,〜してはいけない
「〜しちゃなんね」
ex.)行っちゃなんね
> 4,来る
「くる」
終止形は共通語と同じですが、
否定形は「きない」となります。また、
「来よう」は、「くるべ」あるいは「きよう」
となります。
> 5,ごめんなさい
「ごめん」
> 6,困る
「こまる」
共通語と同じです。
> 7,苦しい
「くるしい」
これも共通語と同じです。
> 8,疲れる
「こわい」
> 9,大きい
「いかい」
> 10,(値段)いくら?
「なんぼ」
> 11,居る
「いる」
共通語と同じです。
> 12,いいですか?
「いいですか?」あるいは「よかんべか?」
共通語では最初の「い」を高く発音しますが、
栃木弁では、ダラダラーっと下から上へ
イントネーションを徐々に上げていきます。
以上です。
---------------------------------------------------------------------
Subject:栃木の方言のお礼
Date:Thu, 08 Feb 2001 09:52:01 +0900
加藤さん
長浜北中学校2年◯組の中井です
お忙しい中、本当にありがとうございました。
おかげでレポートが完成しました。最初はレポートが完成できなか
ったらどうしようかと思いました。ほんとに嬉しいです。
>栃木の子供達の話を聞いていますと、イントネーションだけ
>栃木弁っぽく、文字に書くと標準語と同じというような言葉を
>使っているようです。そのことをお分かりいただいた上で、
>下には伝統的な栃木方言の言い方を挙げておきます。
また実際に栃木弁を聞いてみたいです。
現在、私たちが使っている長浜弁も少し共通語が混ざってきている
と思いますが、このような勉強を通して、これからも方言を大事に
残していきたいです。
、
>共通語では最初の「い」を高く発音しますが、
>栃木弁では、ダラダラーっと下から上へ
>イントネーションを徐々に上げていきます。
かわった発音のようで、びっくりしました。
ありがとうございました。
さよなら。
|もどる|